前回の続きです。
⑦認知度をアップさせる。
最初は誰もあなたのことをしらない
どれだけ良いことをつぶやいても気が付かれない
これは非常に大事なことで必要になります。
最初はあなたのことを知らないんですね。
ですから、どれだけ良いことをつぶやいてもイイネももらえないし、リプライももらえないというのは1ヶ月くらい続いちゃいます。
それを知らないでツイートを1ヶ月毎日あげ続けても誰も良いねを押してくれないとかたまになんとなくてイイネおされるとか。こんな状態で心折れない人はいないんですね。これもし僕が一からやるなら、どういうふうにいいねを押してもらうか。どうやって認知度をあげていくか。
この話をしていきます。
認知度アップの方法としては今回2つ紹介します。
①リプライ戦略と、②企画に参加する
シンプルなんですが、コレが一番効果的です。
リプライ戦略というのは、インフルエンサーとか同じ属性の仲間。
例えばブログに興味があるんだったらブロガーですね。
同じ属性の仲間が集まるところに積極的にリプライする。
ブロガーならブロガーのインフルエンサーとか、ブログやっている仲間にリプライをしてつながる。
同じブロガー同士なんで、プロフィールをみてくれてブログを見てくれてこの人面白そうだな。ってなったらフォローしてくれるとかあります。
こういった流れに持っていくことができます。
Twitterというのはコミュニケーションツールなので、自分から積極的に行かなきゃ最初は全く存在にも気づいてもらえないです。
ですから、このリプライ戦略 地味でしんどいと思いますが、最初のうちは絶対にドンドン行ったほうが良いです。
②企画に参加する。
Twitterというのは、企画をやってる人が最近多いけ傾向にあります。
友達同士を紹介するとか、交流会みたいな感じで同じ属性ブロガーだったらブロガーさんを集めている交流会みたいなのをやっています。
こういうったことに参加することで、自分の存在を知ってもらえるチャンスになります。最初は恥ずかしいとか嫌だなと思うんですが、最初はなりふりかまわずやってみることで、自分の存在に気づいてもらえて仲良くなってつながる。
こういった可能性がいっぱいでてきます。
⑧チームを作る
Twitterを伸ばしたいなら仲間は必須
ここから少しむずかしい話になります。
Twitterを伸ばしたいなら、仲間を必須となります。
仲がいい人とdmとか密に連絡を取るとか、このような関係の人がいればリアルタイムでTwitterの攻略方法をシェアすることができます。
Twitterというのは水物なのでどんどん攻略の方法というのは変わってきます。
ですからこういう感じでやるとフォロワーさんが増えたよっていう情報をシェアできるんです。これって攻略に結構重要になってきます。
またTwitterってやってると折れそうになるタイミングがやってると何回もきます。
そんなときに仲間がいれば折れにくく支え合うことができるので夢に向かって一緒にやっていける人えを仲間にして一緒にやっていく。これが非常に重要になっていきます。もう一つは拡散したいときに本当にいいものなら協力できる。これいわゆる拡散グループっていうのもあるんですけども、これは全然興味がないものであってもグループの人同士だったらリツイートしちゃうとか、拡散し合うとかいうものなので、これはちょっと本質からずれちゃってるから私はあんまり好きではないんですね。
悪いわけではないんですが、個人的には好きではないという話です。
これはちょっと違って仲間通しで仲間が本当に良いものをあげてるんだったらリツイートしてあげようかなって仲間同士でできるんですね。
そうすることでリツイートした情報が本当に良いものだったらその友達の友達にもいい情報がいくのでこれはチームを作る価値がとてもあります。
ではどうやってチームを作ったら良いのかというと、TwitterのDMグループでしゃべるのもいいですし、最近だとスラックとかディスコードとかそういうった外部ツールを作ってチームを作ることができます。
こういった情報がいろいろありすぎる時代なので、情報の選択は必須となります。
ですから正しい情報をつかめる環境というのは自分で手に入れるようにしてみてください。
オンラインスクールなども有効なので、興味ある方は参加してみてください。
Twitterとかyoutubeとかチームでいろいろ話しています。